お屠蘇と お雑煮の謂れ・・・
お屠蘇は 綺麗な三段重ねの杯と酒器が 床の間に飾られますね。
一年間の邪気をはらい 長寿を願って飲む薬酒です。
数種類の薬草を組み合わせた屠蘇散を みりんや日本酒に浸して
杯で飲むのです。
昔は お医者さんが薬代の返礼に 屠蘇散を配ったと云われています。
屠 邪気を祓い 寿命を延ばす。退治する。
蘇 病を起こす悪魔
白尤 桔梗 山椒 桂皮 防風などの生薬を配合した漢方薬です。
大晦日に作って お正月に お屠蘇でお祝いをします。
お雑煮は、昔の武士は 立派なお椀にお雑煮を盛って
大切な正式の肴だったそうです。
総ての宴会は お雑煮から始まったようです。
元旦の朝に 食べるのは その言い伝えからでしょうね。
祝い箸は、白木の箸 一方は自分が使い
もう、一方には神様が宿ると言われ、大切なときに
折れ曲がらないようにされています。
神様に守って戴きます様に 箸袋の名前も
心を込めて書いたものです。
食べたくなるよ~は、お雑煮です。各地のお雑煮を 教えてね。

健康ランキングに参加しています。
クリックしてね
一年間の邪気をはらい 長寿を願って飲む薬酒です。
数種類の薬草を組み合わせた屠蘇散を みりんや日本酒に浸して
杯で飲むのです。
昔は お医者さんが薬代の返礼に 屠蘇散を配ったと云われています。
屠 邪気を祓い 寿命を延ばす。退治する。
蘇 病を起こす悪魔
白尤 桔梗 山椒 桂皮 防風などの生薬を配合した漢方薬です。
大晦日に作って お正月に お屠蘇でお祝いをします。
お雑煮は、昔の武士は 立派なお椀にお雑煮を盛って
大切な正式の肴だったそうです。
総ての宴会は お雑煮から始まったようです。
元旦の朝に 食べるのは その言い伝えからでしょうね。
祝い箸は、白木の箸 一方は自分が使い
もう、一方には神様が宿ると言われ、大切なときに
折れ曲がらないようにされています。
神様に守って戴きます様に 箸袋の名前も
心を込めて書いたものです。
食べたくなるよ~は、お雑煮です。各地のお雑煮を 教えてね。

健康ランキングに参加しています。
クリックしてね
この記事へのコメント
お屠蘇の事は知っていましたが、お雑煮の事は知りませんでした。
こう云う事を今の子供に言い伝えられる親がどれ程居ますでしょうか?
何時も帰省していた孫は今年は来ませんでした。シングルパパの息子はお雑煮を食べさせたか・・気に成っています。
お孫さんも息子さんも 頑張って
欲しいですね。
古来からの謂れ 色々ありますね。
行事 イベントは続けられても
意味が 語り継がれていないのが
一般的になっていますね。